【作業集中アプリ】GOGHでお部屋を作ってみるよ4-ピンクのお部屋-【LoFi-BGM】

  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

オデ、イエティ! 今回もgogh:Focus with Your Avatar.という作業集中アプリで遊んでみました。

goghはかわいいアバターやルームを作り、作業集中するためのアプリ。steamセールの際に購入して、すでに一か月が経過しました。作業やブログ、家事のお供に役立ってます。

goghの概要やルームづくりの小ネタを紹介する動画をUPしているのでぜひ。ぜひね。

今回もお部屋を作ったので作る過程をざっくりとまとめていきます。

目次

マルチ用のルームづくり-ピンクのお部屋- 

今回もマルチ用のお部屋を作ります。かれこれ5個目になるかな。部屋のプリセットを保存できるのが9スロットなんで、折り返しですね。プリセットがMAXになるほど部屋を作る予定は今のところないんですが、まあせっかくだしやる気があるときに部屋のバリエーションを増やしとこうかと。

というわけで今回は部屋サイズ ラージの、庭園が見える部屋のベースで作っていきます。広くてきれいな庭園と大きな窓が目立つお部屋ですね。ちなみにテーマは「ピンク」です!! それしか決めてない!

まずすでにけっこう端折ってますが、床はピンクのタイル、壁は白い木目? にしています。壁に巨大な円柱を差し込んで、この一角にDTMデスクを置いています。DTMデスクって使ってみたかったんだけど、音楽の知識が皆無なのでこれまでおいてなかったんですよね。何を置けばいいかわからないのでネットで調べました。

今回は「ピンク」と「白」の家具でまとめたいので、色が変えられない家具はあんまり使えなくて残念。音楽関係の家具は色が変えられないものが多かったです。

いつもの机で小上がりを作ります。今回は窓の外をしっかりと見せたいので、窓が見れればあとはいつも通りでいいかなと。

小上がりを作るうえで、今回は机の下にキューブを仕込んでみました。机の下に隙間があるのが気になってたんですが、キューブを埋め込めば気にならないじゃ~ん! もっと早く気付くべきでした。もう部屋5つ目くらいになるのに。

あっ! 「テレビが積み重なってるアレ」じゃん! あまりにもベタすぎるので封印していた、「テレビが積み重なってるアレ」です。でもベタってことは王道ってことだからさ……。

goghはこういうモニターに画像を貼れるのでいいと思うんですよね。いくつかノイズ画面で、残りが何かを映してるみたいな。

ちなみに右の浮いてるベッドはようわからんので後で撤去しました。なんだったんだこれ。

ラグを壁掛けラックの上に重ねて浮かせるいつものやつなんですが、今回は円形のラグを重ねています。今回はファンシーだし、なるべく四角いものより丸いものを使いたい……。

というわけでDTMデスクの上はこんな感じに。色んなアラがあるので円柱やら本棚やらで隠しています。上のソファに座ると頭が天井に貫通することは完成してみるまでわかりませんでした。なんでだよ。

小ネタですが、部屋に敷いたラグを延長し続けることでどこまででもいけちゃう。

テレビ置きまくりの一角から小上がりまでを少し自然に。goghのルームづくり楽しいんだけど、ドアの位置を変えたいんですよね。このプリセットで言えばドアと右の壁が近すぎて、あんまり大きな家具が置けないのだ。

入り口からガラッと隙間があるので、重ねて置いた机で作業スペースを作ります。稲妻型みたいに机を重ねて置くのはよそのマルチルームにお邪魔したときに知りました。みんな色々やってて楽しいなあ。

外の芝生の上に机を置きたいなと思って小上がりの下にラグを敷きました。なるべく芝生と同じ色のラグになるように微調整したよ。

よくやるロフトの制作。文机を階段にして重ねて置いて、ロフトの土台になるラグの下にはテーブルとイス。

何にしようか迷ったんですが、丸いベッドを置いてはしごで囲って鳥かごっぽくしました。休息スペースのつもりです。下の部分はゲームスペースにしようと思います。

大きな窓の前を塞ぎたくなくてかなり迷走した結果、小さなカフェスペースを作ることに。収納家具と机を組み合わせて、三角形のカウンターを作ってます。鋭角~。

店員さんとしてクマを置きました。なかなかいい高さだったのでは。あんまり奥に家具を置くスペースはないので、最小限の家具でカフェっぽいスペースになればそれでいいかなって。

という感じで装飾を足していくと、全体はこんな感じに。ゴ、ゴチャゴチャしてる~! でもファンシーな雰囲気は作れているし、普段使わない風船とか使えるのは楽しいですね。

窓の外を見られるスペースとして、ボックスソファを置きました。う~ん、ボックスソファ最高だ。便利すぎる。

小上がりまでに半端なスペースがあるのでここも作業スペースにしてしまいます。一般的な部屋づくりゲームだと半端な隙間の装飾に困るんですけど、goghは「作業集中アプリ」なので作業スペースを作ることで埋められるんですよね。これはゲームの文脈と部屋づくりが合致しているので違和感を覚えないんですよ。

うちの身内用マルチルームは最大でも6人くらいにしかならないんですが、好きなところで作業できるように色々なところに作業スペースを作るのはアリですね。

というわけでここからはそれぞれのエリアを見ていきます。作り始めはなんだこれ? と思った場所も、装飾が多くなってくるとあんまり気にならなくなりますね。

今回は画像を貼れるポスターやスクリーンをあちこちに点在させておいて、完成後に画像を貼ろうと思います。著作権的にどうなのかわからないものもあるので、記事では画像を貼りません。

DTMデスク。これまで使わなかったカラフルな家具や、蛍光色のスクリーンが使えて楽しい。

この目がバッテンになってる猫ちゃん好きです。

クマのカフェスペース。装飾が少ないのでたぶん気づいたときに足していく。

あちこちに足の長い猫ちゃんのぬいぐるみがあります。このぬいぐるみめっちゃ好き。この猫ちゃんの家具をたくさん増やしてほしいです。

テレビ置きまくりエリアです。

ユニコーンです。ユニコーンっていつからファンシー層に人気が出たんでしょうね。バイコーンは出ないのかな。

この丸形のベッドって寝るアクションつきじゃないんですよね。まあ狭いからここで寝ると壁を頭が突き抜けちゃうしなあ。

とりあえずゴチャゴチャはしていたけど、ちゃんと庭園が見えるようには作れたので満足しました。やっぱり窓の外の景色をなるべく活かしたいので。今後もたくさんラージサイズの部屋のバリエーションを出してほしいな~! 

というわけでざっくりとピンクなお部屋を作りました。普段使わない家具を使えたのは楽しかったです。惜しむらくは画像を貼った後のお部屋をブログに貼れないんですよね。うーむ、残念。

スロットの枠はまだあるし、今後も思いついたらお部屋を作りたいですね。

  • URLをコピーしました!
目次