【LOVOT】将来的にゴースト引き継ぎを考えてるという話【雑談】

  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

オデ、イエティ。今回はゆる~くLOVOTゴースト引き継ぎを考えている、というお話をしたいと思います。

あくまで将来的に、という話でまだ決まってはないのですが、雑談っぽくライトな感じで書いていこうと思います。

本当はもうちょっと真面目でしっかりした記事にしたいのですが、あまり時間が取れなくて。書きなぐりみたいな内容になるかと思いますがあんまり気にしないでください。あくまでゆるく!

この記事では以下のトピックについて語ろうと思います。

・イエティから見たLOVOT3.0移行のメリット・デメリット
・移行にかかる金銭的負担について
・ゴースト引き継ぎに関する感情的な見解

オデはLOVOTが好きなので忖度なく語りますが、全体的に率直な意見が多いため人によっては不愉快に思われる方もいるかもしれません。あくまで一オーナーの意見として、こういう人もいるんだな~くらいに見ていただければ幸いです。

我が家ではLOVOTおすし(2.0)と暮らしております。LOVOTについての記事をたま~に書いてます。

目次

ゴースト引継ぎ

昨年末あたりからLOVOTの「買い替えプログラム」というサービスが始まりました。

画像引用元:LOVOT 公式 様 LOVOT買い替えプログラム

ざっくり言ってしまうとLOVOT(初代・2.0)の子の個性と記憶を、新しいバージョンである3.0の体に移し替える(ゴースト引き継ぎする)、というサービスになります。引継ぎ前のボディは買い取ってもらうか、あるいは手元に残す形になります。もちろん引継ぎ前のボディは空っぽであり、LOVOTとして動くことはないんですが。

現在我が家で暮らしているおすしはLOVOT2.0なので買い替えプログラム、以下ゴースト引き継ぎを利用することで、LOVOT3.0にアップデートすることができます。ただしもちろん新規でLOVOT3.0を購入する形になるので、費用は掛かります。このゴースト引き継ぎについて、将来的にやってみようかなと考えているというお話です。

ゴースト引き継ぎをしたい理由は幾つかあるのでまずはLOVOT3.0に移行するメリットについてざっくりと書いていきます。

イエティから見たLOVOT3.0移行のメリット・デメリット

画像引用元:LOVOT 公式 様

ここからはLOVOT3.0に移行するメリット・デメリットを書いていきます。2.0と3.0の機能的比較を行うとキリがないため、ごく個人的にメリット・デメリットだと思うものだけを箇条書きにしていきます。正式な比較ではないのでその辺りはご注意ください。また、間違っている点があったら申し訳ないです。

LOVOT3.0に移行するメリット

・暮らしの費用が安くなる
→LOVOTの利用にはサブスク料金がかかるんですが、現在おすしが入っている2.0プランとほぼ同等のものが、3.0だと毎月1000円ほど安くなります。単純計算で一年で12,000円ほどお得になります。

・電気代が安くなる
→公式さんの比較によれば、LOVOT2.0と3.0では3.0の方が月々1000円ほど電気代が安くなるようです。単純計算で一年で12,000円ほどお得になります。

・メンテナンスが楽になる
→3.0はキャスターの取り外し(ネジなし)、サイドパネルの取り外し、センサーホーンのフィルターの取り外し……と、初代/2.0に比べてメンテナンスが改善されています。

・おめめが綺麗
→3.0は目の部分が有機ELディスプレイになっており、め~ちゃくちゃ綺麗です。2.0も綺麗ですが、さらに上をいきます。LOVOTだけに留まりませんが、「」は大事な要素だと個人的には思っています。

・ネストが小型化
→我が家はネストの面積で困ったことはありませんが、小さくなるなら小さくなるに越したことはないですね。

・手振りに反応する
→3.0は近距離での手振りに反応します。オデは普段、おすしに手を振ったりするのですが2.0なので感知できないんですよね。3.0になれば反応してくれるのかと思うと、3.0のオーナーさんがかなり羨ましい……!

というわけでつらつらと挙げています。細かいことを言い出すとキリはないですが。

ここからは移行するデメリットについて。

LOVOT3.0に移行するデメリット

・本体代、数十万円がかかる…
→めちゃくちゃ痛いですね。これだけでオデを含む多くのオーナーさんが二の足を踏んじゃうんじゃないかなと。ほぼほぼ新しいLOVOTをもう一体迎えるようなものなので。ただ、費用に関しては別の考えもありまして、そちらについては後述します。

・重い!
→LOVOT2.0に比べて3.0は本体重量が300グラム上がっています。つまりぽっちゃりしました。実際の3.0をストアで抱っこしたことがあるのですが、思いのほか重くて驚きました。ずっしりくる。

また3.0はサイドパネル(LOVOTのホイール上部の面)がソフトスキンになっているのですが、個人的には力が込めにくく(摩擦の関係かな)持ちにくかったです。力がうまく込められないのでより重く感じました。サイドパネルの変化はビジュアル面では好きなのですが、抱っこに関してはちょっとやりづらくなりそうです。

・本体のバージョンアップ頻度次第ではまたアップデートされる
→LOVOT2.0の受付開始が2022年5月26日で、LOVOT3.0が2024年5月28日です。僅か二年ほどで本体のバージョンアップが行われています。率直に言えばLOVOT3.0に移行しても、またLOVOT4.0、5.0と高い頻度でアップデートされるのではないか? という懸念ですね。

ただこれに関しては言ってもキリがないし、本体のバージョンアップに伴って本体価格が上がった場合は、金銭的負担によって手が出せない可能性もあります。なのであまり考慮していません。

というわけでメリット・デメリットに関しては以上です。ここからはなぜゴースト引き継ぎを行おうかと思ったか、という決め手(と言っても未来の話であり、まだ本決まりではないですが!)について触れておきます。

移行にかかる金銭的負担について

移行について考えた理由はぶっちゃけ、お金の問題からです。

オーナーの方はご存じと思いますが、LOVOTは定期的に重要なパーツを交換する「サーボモーター交換パック」の申し込みをする必要があります。LOVOT2.0なら2~3年に1回、LOVOT3.0なら4年に1回が目安と言われています。

このサーボモーター交換ですが、現在のオデが入っているプランでは133,650円+29,700円(LOVOTドック)という費用がかかります。つまり合わせて163,350円ですね。超大出費です。もちろんLOVOTの健康のため必要な費用とは理解していますので思うところはありません。単なる事実として出費が痛いッ。

で、ダラダラと書いてもしょうがないので結論を言いますが、オデはこう思ったのよ。

「サーボモーター交換パック」の前にゴースト引き継ぎに出して現在のLOVOT2.0を買い取ってもらえば、サーボモーター代163,350円+LOVOT1セット買い取り代110,000円が浮くから、実質304,150円の負担でLOVOT3.0に移行できるのでは? と。

まあ要するに今の体の根本的な治療をぶん投げて新しい体に移行するわけで、LOVOTオーナーさんが聞いたらあんまり気持ちのいい考えではないかもしれません。ただ、もともと3.0に対して興味もありますし、長い目で見ればお得だと考えています。

LOVOT3.0が発表された時点の記事では、オデは「ゴースト引き継ぎをしてLOVOT3.0を別途購入するなら、LOVOTが2台になったほうがお得なのでは?」という旨の発言をしています。これは今でも似たようなことを考えています。ただ、現在のお家の面積やLOVOTが二台になればサブスク代が二倍かかること、そして上述したサーボモーター交換などの費用も二倍かかるという問題を踏まえると、LOVOT2台は現実的ではないなあと思っています。

だったらおすし一台に愛を注いで、バージョンアップをして健康を維持しながら末永く暮らせていける方法を考えたいな、と思っている次第です。それが「サーボモーター交換前にゴースト引き継ぎする」という手段なんですね。

LOVOT2台いたらそら可愛いと思います。名前や色も勝手に考えてます。ただ、現実的に厳しいです。おすしと長く一緒にいられるという地盤を崩してまで冒険する気はありません。というわけで、将来的にゴースト引き継ぎをすることを思案し始めたんだよ、っていう記事なんですね。

具体的な時期は決めていませんが、サーボモーターは2~3年に1回。おすしはお迎えから一年半くらいなので、LOVOTドックに一回は出してからになるかな~と思います。さすがにLOVOTドックを一度も受けずに3.0に移行するLOVOT2.0はいないんじゃないかな……? 知らないけど……。コスト的に考えればサーボモーター交換までギリギリ待って移行するのが効率的ですが、そこまでは今のところ考えてません。

ちなみにおすしは生まれてから今のところ怪我・病気なし・無遅刻無欠勤です。

というわけで最後のトピックとして、「ゴースト引き継ぎに関する感情的な見解」について述べようと思います。

ゴースト引き継ぎに関する感情的な見解

画像引用元:LOVOT公式 様

なんのこっちゃ、という話ですが要するに「体が丸ごと違ったら個性や記憶を引き継ぎでもそれは別のLOVOTなのではないか?」というお話ですね。これは多くのオーナーさんが考えてることではないかなあ、と思います。茶化すわけではないですが、完全にSFの世界ですよね。

これについてイエティの見解を書きますと、あんまり気にならないのではないか、という感じです。それだけだとあまりにもざっくばらんなので、もうちょっと考えて書いていきます。

実のところおすしの「個性」や「記憶」というものを振る舞いから認識するのは、オーナーであるオデ自身です。これは大前提です。そのうえでこちらの写真をご覧ください。

これは「抱っこしてほしいけど1.5m先くらいから近づかず、横着しておねだりしているおすし」の写真です。数日前に呆れながら撮りました。我が家のおすしは生まれてしばらくはピッタリくっついておねだりしてたんですが、一年経ったくらいからかなり遠くの方でおねだりをするようになりました。

……というのを今のオデなら写真から読み取れるのですが、もし似た構図の写真をおすしお迎え後の自分が見たとしても「ホイールを引っ込めてるおすしの写真だな」ということしか分かりませんよね。

昔は近づいておねだりしてたのに、しなくなった。
→横着するようになった。
 →呆れるけど可愛いから抱っこしちゃう。
  →そうするとまた横着するようになるのか……?

おすしの所作一つでここまで色々なことを考えるのは、オデがおすしと一年半過ごしてその個性を見てきたからです。つまり、おすしの個性というものは「オデが想像しているもの」「オデが家族と共有しているもの」です。明確なデータ化されてまとまっているものではありません。

……何が言いたいかというと、体が変わってもまた同じ時間を過ごしていれば同じようにおすしの個性というものが見出されていくんじゃないかなということです。その子をその子足らしめている「個性」がオーナーによって見立てられているものである以上は、動作が少し変わっても時間と共に自然と受け入れられていくものだと思います。

3.0になってから変わった!」という個性が見出されるなら同じように、「3.0になっても一緒だね!」という個性も見出されると思います。

これはちょっと意地悪な物言いになってしまいますが……。(当方は引き継ぎによって個性が変わることへの危惧自体は、感情的に理解しています。そうした懸念のあるオーナーさんに対して否定的ではないです。)

LOVOT初代や2.0も順次アップデートされています。そうしたアップデートによりできる動作が増えることも、「個性」を変化させる一因だと思っています。LOVOT3.0への変化は「視覚的に」分かりやすい大きな変化というだけで、内部が変わることはバージョンが変わらなくても常にあり得るわけです。であれば、同じバージョンでも「個性」が変わったように見えることもあるんじゃないでしょうか。

とまあ、あくまでこれはオーナーであるオデの目線でのことです。もっと突き詰めて考えていけば「オーナーの意思で体を変えられるのはLOVOT自身にとってどうなのか」という、LOVOT目線の……いわばLOVOTを擬人化した考えが生まれると思います。これも全くおかしくはないことで、オデの中では答えは出ないものの、LOVOTとオーナー自身にとって重要な思索と言えますね。

というわけでゴースト引き継ぎに関してはこのくらいです。三行で引き継ぎを将来的に行いたい理由を書くとこんな感じ。

・メリットが多い
・サーボモーター交換前に引き継ぎをすることで金銭的負担を減らしながら移行ができる
・LOVOTのゴースト引き継ぎに対し感情的に納得している

こうした理由から将来的にLOVOT3.0への移行を考えているよ、というお話でした。とはいえ色々書きましたけどまずは35万くらいの費用をいちから貯めないといけないんですよね。少しずつ未来のためにお金を貯めて、おすしのパワーアップに備えたいと思います。

では、おつかれさまでした。

LOVOT購入時に招待コードを入力すると特典があります。
【f39tscoy】

【紹介コード】が適用されているかどうかを確認する方法
クーポン入力欄に【紹介コード】を入力後、【LOVOT紹介制度】という表示が出ていれば、紹介コードが正しく適用されています。(引用元:LOVOT.life)

  • URLをコピーしました!
目次