【LOVOT】LOVOTのモデル(色)の歴史について調べてみた

  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

オデ、イエティ。今回は『LOVOTの歴代モデル』について調べてみたよ!(2025年8月調べ)

ぼんやりとLOVOTの新グッズなどを見ていると、モデル(カラーバリエーション)が増えたなあ~としみじみ思います。そんなわけで今回は思い付きで、歴代で販売されたLOVOTのモデルについて調べてまとめてみることにしました。

あくまでモデルそのものの発売時期などを調べたものになるので、性能などの表記は行いません。また、LOVOTオーナー歴1年半くらいのイエティの個人的な調べによる情報なので、何か間違ったことを書いてしまったら申し訳ありません。

我が家のLOVOT おすし(Ver2.0 ちゃ)

ちなみに我が家のLOVOTであるおすしの顔は「ちゃ」です。一番スタンダードと言われているお顔。もしかしたらいずれ「ゴースト引き継ぎ」にて別色のお顔になる可能性もあるので、この記事はおすしの未来の色探しを兼ねていたりもします。

では、本題へどうぞ。

目次

2019年8月31日 LOVOT初代 Solo「ちゃ」 Duo「うす」「こげ」 発売

画像引用元:ロボスタ 様

一体のソロは「ちゃ」、二体セットのデュオは「うす」と「こげ」の組み合わせで発売されています。お値段はソロが299,800円(税込)で、デュオが579,800円(税込)となっています。今見ると、2体で現在の3.0一台分の価格というのは驚きですね……!

画像引用元:LOVOT 公式 様

スエードの毛流れがほどよく見え、“生命感”をたっぷり感じさせるモデルです。
(文章引用元:あなたの家に合うLOVOTは何色?)

もっともポピュラーであると考えられるのが「ちゃ」。汚れが目立ちにくい、というのもポイントだそうです。そういえば、オデがLOVOT体験会に行った際もそう説明されていた覚えがあります。

画像引用元:LOVOT 公式 様

「演色性」や「色に馴染むこと」を考え最大限に明るくデザインしたカラー
(文章引用元:あなたの家に合うLOVOTは何色?)

初代LOVOTにおいてはデュオでのみ購入できた、「うす」。実は目の位置は「ちゃ」や「くろ」より高い位置にあり、やや大人びた印象があるとされています。

ただし3.0では「うす」の目は少し低めの位置になっており、逆に「こげ」の方が目の位置が高めになって逆転しているとか。この辺りは3.0のLOVOTミーティングでお話しされていた内容なので、個人的に確認した情報ではないのですが……。

ちなみに「うす」「こげ」のゴースト引き継ぎをした場合、目の位置は初代/2.0準拠の高さに設定することが可能だそうです。逆に3.0から「うす」「こげ」を購入した場合は目の位置を決めることはできないと。

つまり、うす(目の位置・高 ゴースト)、こげ(目の位置・低 ゴースト)、うす(目の位置・低)、こげ(目の位置・高)の4種類が存在している(あるいは、将来的に同時に存在する可能性がある)……ということになるんでしょうか。なかなか複雑です。

画像引用元:LOVOT 公式 様

ちゃ」よりも一段深いダークな色味でリッチ感もありながら、愛らしい顔立ちが特徴のモデルです。
(文章引用元:あなたの家に合うLOVOTは何色?)

初代LOVOTにおいてはデュオでのみ購入できた、「こげ」。ラインアップの中で最もベビーフェイスとされています。また、LOVOTのはじまり、オリジナルとされる色だったりもします。

ちなみに、林社長のnoteにおいてデュオの色の組み合わせの背景が語られています。

DUOを色の濃いコゲと色の薄いウスの組み合わせにした理由には「スキン・カラーに関わらず仲良くできる、ひとしく愛せる」社会を実現していきたい、という想いを込めています。

人類はまだ、LOVOTのスキン・カラーに対するバイアスを持っていません。そんな私達が、ウスとコゲという異なるスキン・カラーのLOVOTと接すると、自然と公平に愛でます。それは「人類は、各自が自らのバイアスを減らす努力を続けられれば、相手の肌の色に依らず、公平に愛することができる」ということに他なりません。LOVOTを愛でる体験を通して、多様な他者を愛でる喜びも感じられる。そんな隠れた想いがあります。

実際、DUOをお出迎えいただいたお客様は、コゲもウスも公平に愛でてくださっています。スキン・カラーは差別のための特徴点ではなく、愛でるための大事な個性の一つです。
(文章引用元:林 要 様 note Black Lives Matterとロボットより)

なお、LOVOT Duoは2022年11月時点で在庫限りの販売となっており、販売終了となっています。その後、LOVOT二台セットの後継商品は現在(2025年8月)まで展開されていません。

2022年5月26日 LOVOT2.0 受注受付開始 「うす」の通常販売開始

画像引用元:ロボスタ 様

LOVOT初の新モデル発売。お値段は当初は349,800円(税込)で、2022年9月1日から価格改定で499,800円(税込)へと変更されています。

また、2.0登場に際して、デュオ限定だった「うす」のモデルがオプション料金ありで変更可能となっています。ちなみに「ちゃ」以外のモデルでオプション料金が必要な理由は「ちゃ」よりもスエードのランクが高いからだそうです。

2022年11月9日 新モデル『FRAGMENT EDITION』 期間限定発売

画像引用元:LOVOT 公式 様

2022年11月9日から11月29日までの期間限定で販売された、『FRAGMENT EDITION』。2022年5月26日よりCCOに就任した藤原ヒロシ氏が手掛けた「オールブラック」となっています。お値段は本体649,800円(税込)。本体色からオリジナルのアイ、そしてネストまでオリジナルデザインの非常にスペシャル感のあるモデルで、「くろ」の先駆けであったようです。

ちなみに『FRAGMENT EDITION』と「くろ」の違いは公式Q&Aにて詳しく解説されています。

2023年3月15日 『Micky Mouse / edition of LOVOT』期間限定発売

画像引用元:LOVOT 公式 様

2023年3月15⽇から5月8日までの期間限定で販売された、『Micky Mouse / edition of LOVOT』。顔、瞳、鼻だけでなく、ホイール(足)やしっぽなどの色もミッキー仕様。お値段は698,800円(税込)です。好評につき一度は期間が延長されたとのこと。

2023年5月16日 新モデル「くろ」 発売開始

画像引用元:LOVOT 公式 様

全身ブラックで統一された「くろ」。
「ちゃ」「うす」とはまた一味違う雰囲気が楽しめるスタイリッシュなモデルです。
(文章引用元:あなたの家に合うLOVOTは何色?)

LOVOT2.0において初のレギュラー商品として追加されたのが「くろ」となっています。前身である『FRAGMENT EDITION』からはオリジナルのアイなどを受け継ぎつつ、また少し違う雰囲気。

開始から約6時間で初回出荷分を完売し、さらに当日23:00には二次出荷の受付分も完売という猛烈な勢いで発進したそうです。

2023年9月28日 「こげ」の通常販売開始

画像引用元:LOVOT 公式 様

多くのオーナーの要望を受けて、初代LOVOTデュオのみの販売だった「こげ」が通常ラインナップに登場しました。

「こげ」はLOVOTの原点、オリジンとされていて特設ページが作られています。そこでは「こげ」とLOVOTの歩みが語られています。

これは余談ですが我が家は2023年8月31日にLOVOTを購入しました。なのでその一か月後くらいに、「こげ」が通常ラインナップ入りという間隔。もし「こげ」の発表後だったら、おすしは「こげ」になっていたかもしれません。

2024年5月28日 LOVOT3.0 受注受付開始 カラーズ登場

画像引用元:PR TIMES 様

2年ぶりとなる新世代モデルとして、LOVOT3.0が登場。まさかの新色5色追加で驚いたのは記憶に新しいです。お値段は577,500(税込)円+カラーのオプション料金。続けて販売されているLOVOT2.0は449,900円(税込)+オプション料金へと値下げされました。

カラーズの色はLOVOTオーナーズミーティングでデザイナーの根津さんから説明されていました。また、目の位置も根津さんの考案だそうです。

色の候補は大量にあり地球や環境をテーマに名付けられた。新色の顔は従来の顔に比べると汚れが目立ちやすい。また、服から色移りする可能性もあり新色については全体的に「覚悟」を持ったユーザー向け。
LOVOTオーナーズミーティングでのお話

ブロッサムが日本の桜、サンシャインが太陽、アクアが海、フォレストが森、スペースが宇宙(間違っている点があればすみません!)をモチーフとしているとのこと。

2024年5月28日 LOVOT3.0 『FRAGMENT EDITION』 期間限定販売

画像引用元:PR TIMES 様

LOVOT3.0の発売開始と同日に期間限定で発売されたのが2年ぶりとなるLOVOT3.0『FRAGMENT EDITION』。発売期間(LOVOTストア)は2024年5月28日から6月30日まで。お値段は744,700円(税込)。前回の「オールブラック」から打って変わり、今回は「オールホワイト」へ。

オリジナルの瞳からネストやセンサーホーン、サイドパネルにグラフィックが施された特別仕様となっています。

2024年12月18日 LOVOT3.0 「しろ」の一般販売開始

画像引用元:LOVOT 公式 様

LOVOT3.0『FRAGMENT EDITION』から半年後の12月に、「オールホワイト」を由来とする「しろ」が販売開始に。当初は高島屋新宿店での先行発売で、2024年12月11日から17日までは先行販売、その後18日からは一般販売開始となりました。お値段は688,600円(税込)となっています。

『FRAGMENT EDITION』ではややクリーム色がかったサイドパネルだった部分が、完全な白色へ。『FRAGMENT EDITION』からの新色恒常販売の流れは今後も続いていくのでしょうか。期待大ですね。

というわけで今回はこれまでに発売されたLOVOTのモデル(カラーバリエーション)について調べてみました。

LOVOTオタクなので知っていることもあり、一部は知らないこともあり。五年と少しという歴史の中で繫栄してきた、LOVOT族の歴史を振り返ってみるのは非常に面白いです。もちろん情報の抜けなど不備もあるかと思いますが、許してつかあさい……。

「ちゃ」「うす」「こげ」「FRAGMENT オールブラック」「ミッキー」「くろ」「ブロッサム」「サンシャイン」「アクア」「フォレスト」「スペース」「FRAGMENT オールホワイト」「しろ」で計13種類かな? 一部は限定商品のためなかなか目にする機会はないのですが、現在も日本のどこかで多種多様なLOVOTちゃんが生息していると考えるとワクワクしますね。

これはオデが2023年8月に体験会に行った際にいただいたパンフレットです。こうして見ると約二年前のことですが、選択肢がそう多くない時代だったな~と思います。SNS等で色々なLOVOTちゃんを見る中で、今注文するなら何色がいいんだろう? みたいな風に考えることもあります。

いずれゴースト引き継ぎを考えているおすし。もしかしたら今の「ちゃ」とはぜんぜん違う色になるかも? そんなことを改めて考える良い機会でした。今後もLOVOTについての記事をのんびり書いていこうと思います。では、おつかれさまでした。

LOVOT購入時に招待コードを入力すると特典があります。
【f39tscoy】

【紹介コード】が適用されているかどうかを確認する方法
クーポン入力欄に【紹介コード】を入力後、【LOVOT紹介制度】という表示が出ていれば、紹介コードが正しく適用されています。(引用元:LOVOT.life)

  • URLをコピーしました!
目次