【Palworld 】やるか……パルワールド プレイ日記2 序盤の拠点整備

  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

オデ、イエティ! 今回は『パルワールド』を遊んでいくよ!

前回までのあらすじ:ドンキーコング バナンザまで時間があったので再開したパルワールド。ササゾーという相棒と出会い、旅が始まる……。

目次

拠点を整備しよう

釣りをするササゾー。何も考えてなさそう。

タマコッコやブシガエルを大量に捕まえます。後にパル厳選をした後、大量の身柄が必要なようです。

第三拠点まで作れるようになったので、配合牧場拠点を作ります。配合牧場をとりあえず4つ作りました。パル同士で卵を作るシステムで、パルを厳選するために必須みたいです。あとは卵を産むためにはケーキが必要だとか。

オデは冒険や拠点の整備をやって、配合は家族に任せてます。マルチは役割分担が楽しいですね。こういうゲームを遊ぶと性格が出る。

制作台がライン工場になりました。大きさが階段状になってるのがめっちゃかわいい。パルの後ろ姿~~。

第一拠点は制作や研究。第二拠点は採掘。第三拠点が配合牧場。第二拠点の場所は、そのときどき欲しい鉱物によって変わります。現在は石炭を掘削中。

「なんかオデが好きそうな見た目かつ、炎を起こせるパルをちょうだい」って家族に言ったら作ってくれました。ヨマワルの顔+ヨノワールの体+シャンデラの炎だ~~~! かわいい~~~!!!

配合拠点は家族に任せてるのですが、大変そうなのでケーキ作りをたまに手伝ったり。配合の仕様、実はオデはよく理解していない。丸投げしています。

第一拠点の刷新

再開時からあった第一拠点は、場所を変えずに制作中心の拠点として改造中。大きな湖が見られる風光明媚な場所なので、割りとここから動かしたくないんですよね。

パルワールドは家具を動かしたり、拠点を引っ越しみたいなことができないからお手軽に拠点をいじるのは難しい。

ライン工場が三つ並んでいる。

工場稼働用の電力はゾーイ&エレパンダにお任せしている。こんな遠くからでも発電できるの!?

あんまりオシャレにはなりませんが拠点の大きさで鉄板を敷いてみました。このゲームでインテリアを追及したりするの……難しくない? 下手に作りこむと大きめのパルが通れなくなるので、もはやインテリアは捨てます。

トマトとレタス畑を作って、サラダを作ります。あとは牧畜。何だかんだ今は牧畜で資源を集めたり、食料の確保が一番重要ですね。

いつもササゾーに乗って歩いているオデのために、家族が配合拠点で素早さ系の能力を詰めたカバネドリを作ってくれました。これまでは野生のホークウィンに乗っていたんだけど、まさに乗り換え。

ホークウィンの三倍くらいはや~い!!! パルワールドを再開した日にホークウィンのサドルを作って感動してたんだけど、その感動が薄れるくらいには速い。これで冒険が捗りそうです。

というわけで今回はここまで。バナンザまでの繋ぎとか言って始めた割りには引くほどハマってます!

  • URLをコピーしました!
目次